ピルツ19のご紹介
みなさんこんにちわ〜^ ^
さて私の使用しているメイン幕であるピルツ19ですが、なんと廃番と、なってしまいました(>_<)
そんなテントを今更紹介していこうと思いますw
私のブログ検索ワードでここ最近、ピルツ19、ピルツ19 インナー、 ピルツ19 グランドシートなどとても増えてきております。
おそらく廃番特価による投げ売りで、8万円台で購入する事が出来るので検討されている方が増えているのでしょうか?
そんな私も購入する際は、色々な方のブログを参考にさせてもらいましたが、以外とサイズ感が解らず購入に躊躇した覚えがあります。
なので偶にはブロガーらしい記事でも書いてみますw
なのでピルツ19なんか興味ね〜よ!って方はブラウザメニューの戻るのボタンか閉じるを力一杯クリックしちゃって下さいw
しかし何故廃番になったんでしょうね〜?
そりゃあ勿論人気が無いからなんでしょうね〜(笑)
確かに色々なキャンプ場行ってますが、冬のふもとっぱら以外は余り見かけないんですよね〜^ ^
しかし私はこのサイズ感と存在感に魅力を感じております。

ふもとっぱらのような広大なフィールドには最高にマッチしているではないでしょうか?
しかしこんなフィールドばかりではなくこじんまりした区画サイトなどではどうなんでしょう?
と、ここまで書いていて気がついた事は、ほぼフリーサイト以外で使った事がないという事でしたw

この時、唯一の区画サイトでの使用でしたが、ここは区画が曖昧でかなり適当に張らせてもらっています^ ^
確かに張るだけなら8m×8mあれば張れますが、タープまでは厳しいでしょうね(>_<)
次回GWのキャンプでは初のキャンプ場で区画サイト(10m×10m)に出撃予定ですが、タープまでは張れるのか心配です・・・

こんな張り方は絶対に無理でしょうねw
さて、本題のピルツの紹介ですがまずは設営
ぶっちゃけペグ8本打ってポール建てれば完成ですw
立ち上げだけなら10分あればいけます^ ^
残りのペグ打ちやら何やらいれても30分あればじゅうぶんですので超楽勝です。
そしてグランドシートですが、正規品はお高い(>_<)
インナーシートの保護の為に絶対にグランドシートの使用をお勧めしますが、正規品は高すぎなので

ODグリーン 5.4×5.4を使ってます^ ^
几帳面な私はしっかりと寸法を出し、正確にカットして・・・

・・・(汗)
現物合わせで適当に折り曲げガムテープで留めてあるだけですw

こんなんでじゅうぶんじゃね?w
さて冬に使うにはフルクローズして使うから問題ないのですが、夏は暑いんじゃね?と思いますよね?
うん!夏なんかどんな幕でも暑いよ!w
しかし以外と大型のベンチレーター付いてるから快適とまではいきませんが、それなりにはいけます^ ^

乾燥中の為に留めてはありませんが前後の入り口がメッシュになり風通し抜群。

残りの面にも大小6箇所のベンチレーターが、外にはヒサシも付いているので雨でも開放可能です。
そして上部には

ここを開放する事によって、熱気が逃げてくれます。
ただ雨の日は開けると雨入っちゃうから駄目ですけどね(>_<)
あとこの天井部のネットは賛否両論ありますが私的にはない方がいいような・・・
虫が入ると出れなくなり天井部にずっといます>_<)
なおこのメッシュ部ですが設営時に締めないと手が届かないので写真の様に開きっぱなしになっちゃいますw
テント内のサイズですが、

半面に60cmのマット4枚敷いても余裕のサイズ、残り半面には

900×600のテーブル置いてもこんな感じになります^ ^
冬の重装備のキャンプでも

こたつ入れて大型ストーブ置いてその周りを焚火テーブルでかこんでも、まだまだ余裕の広さがあります^ ^
そしてフロアシートですが

15cm程の立ち上がりがある事によって、大雨の時でも雨水の浸入を防いでくれ、内巻きスカートとこの立ち上がりによって強風時の吹き込みもかなり防いでくれています^ ^
インナーテントについては、持っていないのでわかりませんが、オールシーズンインナー無しで使ってみて私的にはあまり必要性は感じていません。
まあこれも個人的意見ですけどね(>_<)
しかしそんなピルツ19ですが最大の欠点が・・・


冬の結露がハンパね〜‼️

幕内の氷の一部ですw
もう幕内製氷機状態にwww
撤収日の朝にこの惨状は乾燥撤収目指すには絶望的です(>_<)
どうだい?ピルツいらなくなってきただろ〜(爆)
しかし最近ではこの状況にも慣れ、朝から少しずつ拭いていき前後開けておけばしっかりと乾燥撤収出来ます。
まあこの結露は私が幕内で大型ストーブ&カセットガスファンヒーター使いまくって、外気温プラス20〜25度程までにしちゃっている事もあるんですけどね(>_<)
まあ、結露が嫌な方はおとなしくピルツ15TCの購入をお勧めしますw
最後にピルツのたたみ方ですが、初めてたたんだ時は適当にやった為収納袋に全く入りませんでした(>_<)
ピルツはサイドの立ち上がりに骨が入っているので、その方向がバラバラだともう全然上手くたためないんです。


綺麗に広げ1つの三角形に畳んでいきます。

最後に立ち上がり部分の骨を1箇所にまとめ、1つの三角形をもう半分に折り畳み綺麗に畳んでいくと

フロアシートを含め綺麗に収納袋へ仕舞う事が出来ます^ ^
最後に個人的意見になりますが、やはりこの幕はファーストテントとしてはあまりお勧め出来ません。
やはり大き過ぎという事で、初めて行くキャンプサイトで張れない可能性もありますから・・・
しかしピルツ19が廃番って、やっぱりちょっと寂しい夢'sでありました。
珍しくブロガーっぽい記事書いたじゃん!と、思った方はポチっとお願いしますw

にほんブログ村

にほんブログ村
さて私の使用しているメイン幕であるピルツ19ですが、なんと廃番と、なってしまいました(>_<)
そんなテントを今更紹介していこうと思いますw
私のブログ検索ワードでここ最近、ピルツ19、ピルツ19 インナー、 ピルツ19 グランドシートなどとても増えてきております。
おそらく廃番特価による投げ売りで、8万円台で購入する事が出来るので検討されている方が増えているのでしょうか?
そんな私も購入する際は、色々な方のブログを参考にさせてもらいましたが、以外とサイズ感が解らず購入に躊躇した覚えがあります。
なので偶にはブロガーらしい記事でも書いてみますw
なのでピルツ19なんか興味ね〜よ!って方はブラウザメニューの戻るのボタンか閉じるを力一杯クリックしちゃって下さいw
しかし何故廃番になったんでしょうね〜?
そりゃあ勿論人気が無いからなんでしょうね〜(笑)
確かに色々なキャンプ場行ってますが、冬のふもとっぱら以外は余り見かけないんですよね〜^ ^
しかし私はこのサイズ感と存在感に魅力を感じております。

ふもとっぱらのような広大なフィールドには最高にマッチしているではないでしょうか?
しかしこんなフィールドばかりではなくこじんまりした区画サイトなどではどうなんでしょう?
と、ここまで書いていて気がついた事は、ほぼフリーサイト以外で使った事がないという事でしたw

この時、唯一の区画サイトでの使用でしたが、ここは区画が曖昧でかなり適当に張らせてもらっています^ ^
確かに張るだけなら8m×8mあれば張れますが、タープまでは厳しいでしょうね(>_<)
次回GWのキャンプでは初のキャンプ場で区画サイト(10m×10m)に出撃予定ですが、タープまでは張れるのか心配です・・・

こんな張り方は絶対に無理でしょうねw
さて、本題のピルツの紹介ですがまずは設営
ぶっちゃけペグ8本打ってポール建てれば完成ですw
立ち上げだけなら10分あればいけます^ ^
残りのペグ打ちやら何やらいれても30分あればじゅうぶんですので超楽勝です。
そしてグランドシートですが、正規品はお高い(>_<)
インナーシートの保護の為に絶対にグランドシートの使用をお勧めしますが、正規品は高すぎなので

ODグリーン 5.4×5.4を使ってます^ ^
几帳面な私はしっかりと寸法を出し、正確にカットして・・・

・・・(汗)
現物合わせで適当に折り曲げガムテープで留めてあるだけですw

こんなんでじゅうぶんじゃね?w
さて冬に使うにはフルクローズして使うから問題ないのですが、夏は暑いんじゃね?と思いますよね?
うん!夏なんかどんな幕でも暑いよ!w
しかし以外と大型のベンチレーター付いてるから快適とまではいきませんが、それなりにはいけます^ ^

乾燥中の為に留めてはありませんが前後の入り口がメッシュになり風通し抜群。

残りの面にも大小6箇所のベンチレーターが、外にはヒサシも付いているので雨でも開放可能です。
そして上部には

ここを開放する事によって、熱気が逃げてくれます。
ただ雨の日は開けると雨入っちゃうから駄目ですけどね(>_<)
あとこの天井部のネットは賛否両論ありますが私的にはない方がいいような・・・
虫が入ると出れなくなり天井部にずっといます>_<)
なおこのメッシュ部ですが設営時に締めないと手が届かないので写真の様に開きっぱなしになっちゃいますw
テント内のサイズですが、

半面に60cmのマット4枚敷いても余裕のサイズ、残り半面には

900×600のテーブル置いてもこんな感じになります^ ^
冬の重装備のキャンプでも

こたつ入れて大型ストーブ置いてその周りを焚火テーブルでかこんでも、まだまだ余裕の広さがあります^ ^
そしてフロアシートですが

15cm程の立ち上がりがある事によって、大雨の時でも雨水の浸入を防いでくれ、内巻きスカートとこの立ち上がりによって強風時の吹き込みもかなり防いでくれています^ ^
インナーテントについては、持っていないのでわかりませんが、オールシーズンインナー無しで使ってみて私的にはあまり必要性は感じていません。
まあこれも個人的意見ですけどね(>_<)
しかしそんなピルツ19ですが最大の欠点が・・・


冬の結露がハンパね〜‼️

幕内の氷の一部ですw
もう幕内製氷機状態にwww
撤収日の朝にこの惨状は乾燥撤収目指すには絶望的です(>_<)
どうだい?ピルツいらなくなってきただろ〜(爆)
しかし最近ではこの状況にも慣れ、朝から少しずつ拭いていき前後開けておけばしっかりと乾燥撤収出来ます。
まあこの結露は私が幕内で大型ストーブ&カセットガスファンヒーター使いまくって、外気温プラス20〜25度程までにしちゃっている事もあるんですけどね(>_<)
まあ、結露が嫌な方はおとなしくピルツ15TCの購入をお勧めしますw
最後にピルツのたたみ方ですが、初めてたたんだ時は適当にやった為収納袋に全く入りませんでした(>_<)
ピルツはサイドの立ち上がりに骨が入っているので、その方向がバラバラだともう全然上手くたためないんです。


綺麗に広げ1つの三角形に畳んでいきます。

最後に立ち上がり部分の骨を1箇所にまとめ、1つの三角形をもう半分に折り畳み綺麗に畳んでいくと

フロアシートを含め綺麗に収納袋へ仕舞う事が出来ます^ ^
最後に個人的意見になりますが、やはりこの幕はファーストテントとしてはあまりお勧め出来ません。
やはり大き過ぎという事で、初めて行くキャンプサイトで張れない可能性もありますから・・・
しかしピルツ19が廃番って、やっぱりちょっと寂しい夢'sでありました。
終わり
珍しくブロガーっぽい記事書いたじゃん!と、思った方はポチっとお願いしますw

にほんブログ村

にほんブログ村
DCM ファイアブーストコンロの問題点解消
沢山の思い出をありがとう、そしてさようなら
凄いぞDCM ヘキサファイアピット
流行りのソロ鉄板を自分なりに考え買ってみた
レンコンテント2L を紹介
サーカスtcスカートひらひら問題
沢山の思い出をありがとう、そしてさようなら
凄いぞDCM ヘキサファイアピット
流行りのソロ鉄板を自分なりに考え買ってみた
レンコンテント2L を紹介
サーカスtcスカートひらひら問題
この記事へのコメント
とっても魅力的な幕ですね♪
ピルツ19(^^)
廃盤が悔やまれますが、やっぱり不人気だったのでしょうか。
富士山とピルツは最高の組み合わせですね(・∀・)!!
この調子で、10インチスキレットの美味しい調理方法をお願いします!
ピルツ19(^^)
廃盤が悔やまれますが、やっぱり不人気だったのでしょうか。
富士山とピルツは最高の組み合わせですね(・∀・)!!
この調子で、10インチスキレットの美味しい調理方法をお願いします!
こんばんわ~
ピルツ19流石の大きさですね。中でゆったり籠れるのは魅力的です
しかし普通サイトだと、確かに厳しそう(^_^;)
キャンプの方向性が合う人には、良さげですよね
結露の氷( ̄▽ ̄;)ここまでになるとわ
ピルツ19流石の大きさですね。中でゆったり籠れるのは魅力的です
しかし普通サイトだと、確かに厳しそう(^_^;)
キャンプの方向性が合う人には、良さげですよね
結露の氷( ̄▽ ̄;)ここまでになるとわ
このサイズなら、
安心して焚火が出来そうですね!ww
安心して焚火が出来そうですね!ww
ササシンさん
コメントありがとうございます^ ^
一緒に富士の麓にピルツ建てましょう・・・
あっ!ササシンさんの幕はアテネだったたか・・・(謎)
ユニスキレシピはユニフレ大使にお任せします。
って、ササシンさん使ってるのは焚火フライパンだから関係ないよね・・・さらに(謎爆)
コメントありがとうございます^ ^
一緒に富士の麓にピルツ建てましょう・・・
あっ!ササシンさんの幕はアテネだったたか・・・(謎)
ユニスキレシピはユニフレ大使にお任せします。
って、ササシンさん使ってるのは焚火フライパンだから関係ないよね・・・さらに(謎爆)
干物さん
コメントありがとうございます^ ^
やっぱり冬なんかはお籠りキャンプが多くなるので、これ位のサイズが欲しいですよね♪
今なら投げ売りしてるので、干物さんも逝っときますか?w
結露の氷は見れば絶対に笑えますよw
コメントありがとうございます^ ^
やっぱり冬なんかはお籠りキャンプが多くなるので、これ位のサイズが欲しいですよね♪
今なら投げ売りしてるので、干物さんも逝っときますか?w
結露の氷は見れば絶対に笑えますよw
しらすさん
コメントありがとうございます^ ^
そうそう!ピルツならトップにベンチレーターあるから燃やし放題だね!
って、なるかい(怒)
幕内での火器の使用は禁止って知らないんですか?w
コメントありがとうございます^ ^
そうそう!ピルツならトップにベンチレーターあるから燃やし放題だね!
って、なるかい(怒)
幕内での火器の使用は禁止って知らないんですか?w