ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

なんちゃってキャンパー!

オサレキャンプとは無縁、ただキャンプが出来れば幸せなおっさんですわ。

南アルプス井川オートキャンプ場 ②

   

みなさんこんにちは。



先週より雨の日が続いていて気分が滅入りそうですね。

さて今週末はお天気どうなんでしょうね〜?

まあ今週も休日出勤なんですけどね〜!

なんですけど・・・なんですけど・・・・・

天気が良ければ仕事終わりからの初のソロキャンへ行こうと目論んでおります^ ^

でもなんか台風来てるし〜(-。-;

では前回の設営してからの続きをよろしければ読んで行って下さい。







南アルプス井川オートキャンプ場 ②








南アルプス井川オートキャンプ場 ②





設営も終わり少し休憩していると、母ちゃんが



「コップ洗ってくるけど洗剤とスポンジ何処?後、子供達の遊ぶ物何か持ってきた?」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヤヴァイ!両方共準備してたのに忘れた(汗)
後、香取線香も忘れた・・・・




キャンプの回数だけはこなしておりますが毎回何かかしら忘れ物がある素人キャンパーですが何か?(笑)

でも管理棟で何とか揃いました。さらに子供達の遊び道具もバトミントンやサッカーボールまで貸していただけました。

子供達と借りたボールなどで目一杯遊んで汗をかいたら温泉入りに行きました。

自分のサイトより歩いて3分・・・・・って言うかここのキャンプ場は場内に温泉施設が併設されていますので、飲兵衛キャンパーには最高です^ ^





南アルプス井川オートキャンプ場 ②





ここの温泉露天風呂はなく内湯だけですが、中には4個のお風呂があり貸切で借りられる様です。

でもサイト代と別料金は痛い・・・・人数×300円也(泣)





南アルプス井川オートキャンプ場 ②
南アルプス井川オートキャンプ場 ②




今回は家族皆んなで入れる様にと1番大きな美肌すべすべの湯を貸していただきました。

いや〜久しぶりに母ちゃんと一緒に風呂へ入ったわ〜^ ^
本当は若いお姉さんと混浴の方が好きなんですけどね(爆)

しかしこの美肌すべすべの湯の力を借りれば少女のような水をさらっと弾く肌になると思っていましたが、











40過ぎの脂ぎった小汚いおっさんを美肌すべすべにする事は出来ない様でしたw







しかしここの温泉もヌルッと系の泉質で何時までも身体がポカポカしてましたよ〜^ ^

さて身体も暖まった所で晩御飯も温かい食べ物で、






南アルプス井川オートキャンプ場 ②
南アルプス井川オートキャンプ場 ②







味噌鍋と揚げタコ焼きです。

今回は味噌鍋なので途中でラーメン入れて子供達の晩御飯にしましたよ〜^ ^

そして予約時に言われたのですが流石南アルプスに囲まれたキャンプ場ですね〜。9月の終わりなのに寒い!

なので勿論軟弱な、なんちゃってキャンパーストーブ2台体制w





南アルプス井川オートキャンプ場 ②イワタニ カセットガスファンヒーター 『風暖』
南アルプス井川オートキャンプ場 ②トヨトミ 石油ストーブ RS-H29G
スキレット置いといたら焦げちゃった(笑)家で磨いたけど綺麗にならない(涙)誰か綺麗にする方法教えて〜^ ^

注:幕内での火器の使用は自己責任の元、換気を充分行い安全に配慮して下さい。

南アルプス井川オートキャンプ場 ②


この2台体制は最強だな^ ^

これでも天井部のベンチ全開にしてるんですがww

ってかもう秋キャンプしてる気分全くない様な気がするんですが・・・・

まあ母ちゃんの機嫌が悪くならないからこれでいいのかな?

この日は母ちゃんが早々インナー内にこもり子供達と一緒に深い眠りについてしまったので1人二次会w

と言う事で父ちゃんも早めの就寝となり、深夜トイレで目覚め温度計を見ると5度ちょっと!(◎_◎;)

しかし外へ出ると超綺麗な満天の星空寒さを忘れ外で5分以上星空を眺めていました。こんな星空見ちゃうとカメラ始めたくなりそうですが、カメラの沼も深そうなので悩み中です(笑)

翌朝普段何にでも感動しない母ちゃんが、

「夜中にトイレ行ったら滅茶苦茶星空綺麗だったわ〜」

だって。連れてきた甲斐があったよね〜^ ^

さすが南アルプスの山々に囲まれたキャンプ場です、朝の景色も超気持ち良いです。






南アルプス井川オートキャンプ場 ②






もうこの景色は是非足を運んでみる価値はあると思いますよ^ ^

朝食はストーブと炉端大将使って作りましたよ。






南アルプス井川オートキャンプ場 ②
南アルプス井川オートキャンプ場 ②
南アルプス井川オートキャンプ場 ②





爺ちゃんの作っている安納芋の焼き芋と、お餅とパンなど各々が好きな物食べていましたw

朝食を食べ終わり撤収の準備をしていきます。ここのキャンプ場ですが受付のさい

「アウトは11時だけどゆっくりしていってね〜^ ^」

って、おっしゃってくれていましたが、ちょっと行ってみたい所があったので撤収作業を急ぎます。

しかしストーブの使い過ぎで幕内は結露しまくり(笑)

さらに選んだサイトの場所が悪く朝日が昇ってきても陽が当たらない(涙)

場所的には管理棟側から陽が当たり始め、最後に炊事場って感じで自分のサイトに陽が当たり始めたのが9時過ぎ位からでした。初めて行くキャンプ場でのサイト選びは難しいですね〜^ ^

この辺がまだまだ初心者キャンパーの自分にはお勉強になります。

中々乾かないので結局は管理棟前の日当たりの良い駐車場をお借りして無事乾燥撤収できましたよ^ ^

管理棟へ帰りの挨拶をして向かった先は、




井川湖渡船



南アルプス井川オートキャンプ場 ②



ここの周遊コースへ乗船したかったのですが、現在は運休中との事で本宮〜堰堤〜本宮のコースへの乗船させていただきました。

しかし乾燥撤収に時間が掛かってしまった為、乗船時間が10時40分の所着いたのが10時40分(笑)

「待っていてあげるから車置いてきてくれればいいよ。」

う〜ん、ありがとうございました^ ^

更にこの渡船ですけど、何と無料!です。

ここ大事なのでもう一度言います。無料!なんです(笑)

さらに乗船記念に人数分のポストカードど缶バッチも頂けます^ ^



南アルプス井川オートキャンプ場 ②



井川湖クルーズを楽しんで最後は湖上より井川ダムをまじかで見学します。




南アルプス井川オートキャンプ場 ②子供達はライフジャケット着用です。
南アルプス井川オートキャンプ場 ②紅葉の季節なら最高なんだろうなあ〜^ ^
南アルプス井川オートキャンプ場 ②湖から望む井川ダム
南アルプス井川オートキャンプ場 ②豪華クルーズとまではいきませんが・・・





下船すると丁度お昼の時間で母ちゃんた子供達からお腹空いたコールがw

流石にコンビニまでは距離があり過ぎるので帰りの道中にあった、



アルプスの里



南アルプス井川オートキャンプ場 ②
南アルプス井川オートキャンプ場 ②父ちゃんはダムカレー
南アルプス井川オートキャンプ場 ②写真を撮る前に食べられたw



お腹も一杯になったので帰る前に寄り道して帰りました。



井川大仏





南アルプス井川オートキャンプ場 ②





後はのんびり家路に着き、これにて2017年のファミキャンを終了致しました。

引き続き父子キャンは続きますのでこれからもよろしくお願いします^ ^

現在までの出撃回数

25回

合計30泊

終わり






最後まで読んで頂き有難う御座います。下記のバナーをポチッと・・・押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!w
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ふもとっぱらで暴風の悲劇!
ふもとっぱらで暴風の悲劇!

鉄橋の杜で父子キャンプ
鉄橋の杜で父子キャンプ

女性ソロキャンパーさんと2人っきりの夜
女性ソロキャンパーさんと2人っきりの夜

ホームで薪ストキャンプ
ホームで薪ストキャンプ

凄いぞDCM ヘキサファイアピット
凄いぞDCM ヘキサファイアピット

同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事画像
GWは今年最初のファミキャンで奥飛騨出撃
幕忘れたからタープ泊してきた
謎のキャンプ場
朝霧ジャンボリーでグルキャン
2022年新年1発目の出撃はまたふもとっぱらへ
年末は恒例のふもとっぱらでボッチボッチキャンプ
同じカテゴリー(キャンプレポ)の記事
 GWは今年最初のファミキャンで奥飛騨出撃 (2022-06-08 10:39)
 幕忘れたからタープ泊してきた (2022-05-13 10:11)
 謎のキャンプ場 (2022-05-11 09:13)
 朝霧ジャンボリーでグルキャン (2022-01-25 09:36)
 2022年新年1発目の出撃はまたふもとっぱらへ (2022-01-13 11:11)
 年末は恒例のふもとっぱらでボッチボッチキャンプ (2022-01-12 10:28)



この記事へのコメント
こんばんわ。

キャンプ場内に温泉があるって最高ですね!
普通だったら、車で出かけて入浴料払ってまたキャンプ場に帰ってくるのに(しかも車の運転がないから呑めるw)
それが300円だなんて格安じゃないでしょうか。

でも、キャンプ場の料金に含まれていればいいのにという気持ちも痛いほどよくわかります(笑)

ediedi
2017年10月21日 00:34
ediさん

コメントありがとうございます。

そうなんですよね〜^ ^
これからの季節は温泉が最高なんですが母ちゃんが一緒じゃないと運転手がいないから飲んでから温泉は徒歩圏内にないと辛いんですよ(笑)

夢's夢's
2017年10月21日 15:48
こんばんは(*´▽`*)

いいキャンプ場ですねぇ

うちも、忘れ物が多くて、スポンジ&洗剤は安定の忘れ物です・・・

嫁に、『スポンジと洗剤、いつも買ってるよね( ˘•ω•˘ )』と、言われてます。。。

キャンプ場に併設の温泉はいいですよね(*´ω`*)

1人300円は安いですよぉ!!

若い頃は肌が水を弾いてたけど、今では、肌がカサカサで、逆に水を吸収しています・・・(´◉◞౪◟◉)

ゆあぱぱゆあぱぱ
2017年10月21日 20:59
ゆあぱぱさん

コメントありがとうございます^ ^

自分も何回も洗剤とスポンジ買ってますよ。

だってキャンプから帰ってくると母ちゃんが家用で使っちゃうんだもん(笑)

自分の場合は最近体が脂ぎっているので水を弾くようになりましたよww

夢's夢's
2017年10月22日 12:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
南アルプス井川オートキャンプ場 ②
    コメント(4)