田貫湖キャンプ場 2017.1.28〜29 その1
みなさんこんにちは。
12月にくのわきで敗北キャンプ後の冬キャンプレポ書きますね。
前述の記事通り冬キャンプの態勢は整いました。‥‥って思ってますw
しかし仕事の都合でなかなか出撃できないなか、1月の最終週に連休が出来ました。
やはり最初は敗北を喫したくのわきでのリベンジと思っていましたが、天気予報とにらめっこしていると、くのわきのある川根本町も
富士宮の最低気温もかわりません!しかもさほどの冷え込みも無さそう‥
秋に朝霧ジャンボリーに出撃したさいも最高の秋晴れでしたがやはり雪のある富士山のもとでキャンプしてみたい!
と言う思いが強く一度は行ってみたいと思っていた田貫湖キャンプ場へ出撃決定です。
さて、我が家ではキャンプの準備は全て父ちゃんがしますが、買い出しは仕事の帰りが遅い父ちゃんに代わり母ちゃんがしてくれます。
キャンプは自由に行かせてもらえて、さらに週の半ばごろ、
『買い出しのリスト出しといてね』
最高の嫁さんです。早速リストを手渡します。そして金曜日仕事から帰ると、
『リストにある物全部買っておいたよ〜(^ ^)』
ありがたいかぎりです。やっぱり自慢の嫁だな!しかしおもむろに握りしめていた物を‥レシートです。
『はい、今日の買い物代ね!』
しかも今日の晩御飯の代金も含まれています‥‥‥
逆らえる訳もなく全てお支払いです(;_;)薄い財布がさらに薄くなります‥‥
翌朝気を取り直し出発です。経費節約の為下道ですw
予定時刻を少し過ぎた8時半に到着です。そこからは頑張ってリヤカーを往復し最高の天気のなか設営完了です。

やはり雪のある富士山は静岡県民でもテンションMAXです。
設営も終わりあっくんとサイクリングの時間です。自転車に乗れるようになりサイクリングコースのある田貫湖はやはりベストチョイスだったと思います。

この景色の中サイクリング‥はっきり言ってやばいです!
しかし、前日までの気温が低く湖面が少し凍っていてこの時は念願の逆さ富士は見る事ができませんでした‥

と、残念な富士山の画像ではありますが次回に続ます。
12月にくのわきで敗北キャンプ後の冬キャンプレポ書きますね。
前述の記事通り冬キャンプの態勢は整いました。‥‥って思ってますw
しかし仕事の都合でなかなか出撃できないなか、1月の最終週に連休が出来ました。
やはり最初は敗北を喫したくのわきでのリベンジと思っていましたが、天気予報とにらめっこしていると、くのわきのある川根本町も
富士宮の最低気温もかわりません!しかもさほどの冷え込みも無さそう‥
秋に朝霧ジャンボリーに出撃したさいも最高の秋晴れでしたがやはり雪のある富士山のもとでキャンプしてみたい!
と言う思いが強く一度は行ってみたいと思っていた田貫湖キャンプ場へ出撃決定です。
さて、我が家ではキャンプの準備は全て父ちゃんがしますが、買い出しは仕事の帰りが遅い父ちゃんに代わり母ちゃんがしてくれます。
キャンプは自由に行かせてもらえて、さらに週の半ばごろ、
『買い出しのリスト出しといてね』
最高の嫁さんです。早速リストを手渡します。そして金曜日仕事から帰ると、
『リストにある物全部買っておいたよ〜(^ ^)』
ありがたいかぎりです。やっぱり自慢の嫁だな!しかしおもむろに握りしめていた物を‥レシートです。
『はい、今日の買い物代ね!』
しかも今日の晩御飯の代金も含まれています‥‥‥
逆らえる訳もなく全てお支払いです(;_;)薄い財布がさらに薄くなります‥‥
翌朝気を取り直し出発です。経費節約の為下道ですw
予定時刻を少し過ぎた8時半に到着です。そこからは頑張ってリヤカーを往復し最高の天気のなか設営完了です。

やはり雪のある富士山は静岡県民でもテンションMAXです。
設営も終わりあっくんとサイクリングの時間です。自転車に乗れるようになりサイクリングコースのある田貫湖はやはりベストチョイスだったと思います。

この景色の中サイクリング‥はっきり言ってやばいです!
しかし、前日までの気温が低く湖面が少し凍っていてこの時は念願の逆さ富士は見る事ができませんでした‥

と、残念な富士山の画像ではありますが次回に続ます。
GWは今年最初のファミキャンで奥飛騨出撃
幕忘れたからタープ泊してきた
謎のキャンプ場
朝霧ジャンボリーでグルキャン
2022年新年1発目の出撃はまたふもとっぱらへ
年末は恒例のふもとっぱらでボッチボッチキャンプ
幕忘れたからタープ泊してきた
謎のキャンプ場
朝霧ジャンボリーでグルキャン
2022年新年1発目の出撃はまたふもとっぱらへ
年末は恒例のふもとっぱらでボッチボッチキャンプ