みなさんこんにちわ〜^ ^
世間では3連休でしたが土曜も月曜も仕事の夢'sです。
休みが日曜しかないので出撃する事も出来ないので薪活してきました。
最近では冬キャンプも
市民権を獲得し、薪ストキャンプや焚き火で暖を取りながら冬キャンプを楽しむ方が増えてきていますね^ ^
しかしそうなって来ると地味に
薪代が嵩んできて、サイト代より薪代の方が高くなってしまうなんて事にも(ノ_<)
そこで私は自分で薪作りをする事に・・・
しかし初めに言っておく事が、
薪は作るより買った方が楽で安いですw
庭の木などを剪定して薪作りする位ならそれ程の労力ではありませんが、ある程度の量を作るとなると初期投資、時間、騒音問題、保管場所、体力等々を考えると作るより買った方が楽で安上がりですw
薪作りで1番大変なのは
原木の入手だと思います。
私の場合は知り合いの造園屋さんが定期的に持ってきてくれていますが、その時によって針葉樹や広葉樹など色々ミックスの原木なんです。
しかし今回知り合いの裏山を整理したと聞き見に行ってみるとカシの木などの高級薪になる原木がゴロゴロと^ ^
という事で新年早々チェーンソーを振り回してきましたw
まずはあちこちに転がっている原木の玉切りをしていきます。
普段は頑張って割る節のある場所や枝分かれした場所などは今回は切って捨てちゃいますw
割りやすい所を選んでどんどん玉切りしていきます。
それを長男のあっくんが一生懸命車まで運び出していきます。
あっ!所で私、年末に自分の通勤車を新しくしました。
そこはもちろんキャンパーらしくソロキャンプいけるよにと車選びしましたよ。
ソロキャンと言えばもちろんSUZUKIのあの車、色も人気の
メタリックカーキです。
と、くれば・・・
スーパーキャリーですw
子供達がキャンプ着いてこなくなったらこのブログタイトルも
軽トラでソロキャンプに変更となるよていですwww
しかし軽トラの最大積載量は350Kg、ずっしりと重いカシの木の原木を積んでいくとこの位の量で恐らく限界、リアのサスペンションが目一杯沈み込んじゃってます・・・もしかしたら積載オーバーしてるかも(汗)
次回の為にももう少し玉切りだけしておきます。
この位で体力の限界にw
まだまだ大物が残っています。
その量およそ5トン以上w
当分原木の入手には困る事は無さそうです^ ^
帰りに薪割り台も切り出してきました。
持って帰った原木は私のプライベートサイトの軒下に並べて乾燥させておきます。
新しい薪割り台を試す為に1本割ってみました。
割るには割れますが、さすがカシの木、めっちゃ硬いです( ̄O ̄;)
でも
でも今回貰ってきた原木だけでいくら分になるんだろうwww
終わり
そんなに薪作って燃やしきれるのか?と、思った方はポチっとお願いしますw
にほんブログ村
にほんブログ村