DCM ファイアブーストコンロの問題点解消

夢's

2022年05月10日 10:16

みなさんこんにちわ〜^ ^



何個あっても欲しくなるキャンプギア

幕にタープにチェアなどなど

僕の場合は焚火台もその内のひとつ

で、また買っちゃいましたw







お小遣いキャンパーの強い味方DCM ファイアブーストコンロ







お値段税込7,678円



2時燃焼焚火台としては破格のお値段

本当はモンベルのフォールディングファイヤーピット欲しかったんだけど高すぎ〜

そんな時DCMさんよりパクリ商品オマージュ商品が破格のお値段で登場w

でもモンベルの焚火台って言うよりどっちかっちゅうと











キャンプ仲間でセレブなsayさんが使っているTLUD CampStationほぼ丸パクリオマージュ商品ww

しかしそこはDCMお値段は約1/5と超高コスパ

1/5と言うお値段でどれ程の違いがあるか実際に使ってみよう










まずは着火剤と数本の焚付け入れて後は細めの薪を入れてあげれば簡単に着火します

炎が安定し始めれば2時燃焼穴より炎が吹き出し煙はなくなります。







続いてこの焚火台の売りでもあるカマド型にチェンジ

この写真にも写っているようにカマド型での使用の場合はそれなりに煙は出ますね。

そして2時間ほど試し焚きした結果見えてきた問題点

【問題点その1】






メッチャ歪みますwww


これはまあ値段なりでしょうがないって感じで諦めましょうw

無理矢理組み立てれば普通に使えますww



【問題点その2】

ロストル位置が低い為、熾火と灰が底面に直ぐに溜まり一時燃焼の空気をしっかり取り入れる事が出来ず不完全燃焼してしまいます。

これは使い方にもよりますが、夜に少しだけ焚火をするようなら余り問題無さそうなんですが、僕の場合はガチの焚火、だいたい夕方から深夜まで広葉樹を焚きっぱなしなのでこんなロストルじゃあ問題外なんですよね〜

って事で少しだけ改造





まずは100均の棚で嵩上げ





その上に純正ロストルを設置





その上にパンチングステンレスを切り出し熾火の塊の落下を防ぎました。

2時間ほどの試し焚きの結果







綺麗に燃え尽きサラサラの灰だけが底面に溜まっていました。

いざ実践投入







この日は16時頃より24時まで8時間程連続燃焼させましたが、最後まで綺麗に燃え尽きロストルギリギリまで灰が溜まりました。

現在この仕様で30時間程焚火しておりますが全く問題が無い為、今回の改造は成功だった様に思います。








ただ僕の場合は直火料理なんかにも使っちゃってるからメッチャ汚くなってますw

でもこれも値段が安いから出来る事だからこれからもハードに使い倒していきます。
終わり


にほんブログ村


にほんブログ村




















関連記事